このブログを検索

2020年10月15日木曜日

新渡戸稲造の至言から(10月15日)

 

1015

「『われ自身は何のために学問をするのか』…パンを得んがために学問をするのか、人格を高めるためにやっているのか、あるいは活動のエフィシェンシーの力を得るためであるか、まず俺はどうだという決心が第一である。」(新渡戸稲造『内観外望』)

 

・「太平洋の橋になりたい」というのが新渡戸の目的だった。そして、kドイツでは職業を、英国では人格を、米国では能率性を目的に教育が行われていることを伝えている。日本では、個々人が、自らの学問の目的を見つけるべきだと述べている(藤井茂・長本裕子著『すべての日本人へ 新渡戸稲造の至言』306頁参照)。

 

・目的意識を持って勉学せよ。

 

・自らの目的に向かって学問をする。すると集中して進むことができる。

 

・なぜ学校に通うのか。なぜ読書するのか。なぜ、なぜをつきつけると、自分が見えてくる。

 

・学問自体が目的ではない。学問を通して、社会に貢献することが大切だ。

 

・‘You have to study a great deal to know a little.’(Montesquieu

 

I am one of those who will go on doing till all doings are at an end.(Mozart)

 

・‘Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.’(Mahatma Gandhi

0 件のコメント:

コメントを投稿

岡倉天心『The Book of Tea』を読む会(第4回と補講のお知らせ)

 NipponIA(ニッポン・インターナショナル・アカデミー)では、 新渡戸稲造の『武士道』を原文英語で読む会に続き、 岡倉天心の『茶の本』を原文英語で読む会を開催しています。 ・1月の講座は延期になり、2月に第4回を以下の要領で行います。 ・また、第1回の補講を、ご希望のより開...