11月12日
「私は青年時代から、この“夜の女王”(月のこと)が好きだった。そしていろんな場所で、さまざまな状況のもとで、彼女を見つめてきた。」(新渡戸稲造『編集余録』)
・日本人は、月に関する和歌をたくさん詠んできた。新渡戸も例外でなかったらしい。(藤井茂・長本裕子『すべての日本人へ 新渡戸稲造の至言』335頁参照)
・明るくギラギラと照らす日光よりも、日本人は闇夜を照らす穏かな月の光を好んだらしい。日本人の謙虚で地味な性質を表しているのかもしれない。新渡戸もそんな日本人だったらしい。(藤井茂・長本裕子『すべての日本人へ 新渡戸稲造の至言』335頁参照)
・月は、暗い夜の、貴重な道しるべになってくれる。
・月は、日時、場所によって、形も色も変わる。その変化を見るのも楽しい。
・日本では月に兎が見える。海外では、月に狼が見えたり他のものが見えたりする。
・月の満ち欠けは、潮の満ち引きと関連があるらしい。
・夜空の月ほどロマンチックでほれぼれするものはない。それが、新渡戸がほれた「夜の女王」であった。
・「天の原、ふりさけみればかすがなる 三笠の山に いでし月かも」(阿倍仲麻呂)
・異国の地や戦地で見る月も、故郷で見る月も同じ一つの月である。
・‘The moon does not care if the dog barks at it.’
・‘The moon is a friend for the lonesome to talk to.’ (Carl Sandburg)
・‘The moon puts on an elegant show, different every time in shape,
colour, and nuance.’ (Arthur Smith)
0 件のコメント:
コメントを投稿